MENU
  • HOME
  • ブログ
玉井商店
  • HOME
  • ブログ
玉井商店
  • HOME
  • ブログ
  1. ホーム
  2. 漬物について
  3. べったら漬がテレビで紹介された内容をまとめてみました

べったら漬がテレビで紹介された内容をまとめてみました

2023 7/10
漬物について
2022年6月23日2023年7月10日
べったら漬

べったら漬は、テレビでもたびたび取り上げられています。ここでは、テレビで取り上げられるべったら漬について、集めてみました。

目次

べったら漬とは?

べったら漬とは、大根に砂糖、もしくは水飴と米麹を加えて漬けたものです。東京で生まれたものであるとの説が有力です。「東京にいたか屋」が国内の8割を製造していると言われています(2019年時点)

べったら漬とは何か?については下のページでまとめました。

↓↓↓

べったら漬とは何か?

これ以降では、テレビでべったら漬が紹介された内容をまとめてみます。

べったら漬は、べとべとしている?

2022年4月8日放送の「マツコ&有吉 かりそめ天国」で紹介されてた、べったら漬の招待はべとべとしているところから、その名前がついたのだそう。

メロンのべったら漬

2021年12月13日放送の「昼めし旅」では、袴田さんの食卓には、お母さん自家製のメロンのべったら漬が並んでいたそうです。

東京にいたか屋が国内流通の8割を製造

2016年1月2日放送の「有吉くんの正直さんぽ」では、べったら漬の歴史を紹介していました。江戸時代に、宝田恵比寿神社のお祭りで漬けた大根が「べったら漬」と呼ばれていたのが始まりです。それを「東京にいたか屋」が再現し商品化しました。「東京にいたか屋」では、国内に流通するべったら漬の8割を製造しています。

昭和40年には宮内庁から拝命を受け、昭和天皇に献上するようになりました。

昭和天皇に献上した特選べったら漬

2009年4月11日放送の「出没!アド街ック天国」では、東京にいたか屋が登場。こちらのお店は、べったら漬の専門店で日本橋の浜町にある。このべったら漬は大根に米麹と砂糖を加えて漬けた漬物。このお店は、べったら市を復活させたことでも有名。

かつてはこちらのお店の商品である「特選べったら漬」を昭和天皇に献上したことでも有名。

べったら漬で有名な東京にいたか屋

国内に出回るべったら漬の8割を製造している漬物屋。日本橋大伝馬町界隈で毎年10月に開催される、べったら市を復活させた立役者。特選べったら漬は、ザラメ糖を使って麹を贅沢に使用しています。昭和天皇に献上して以来、大好物だったそうです。

当時の情報がそのままテレビ東京のサイトで紹介されています。

↓↓↓

テレビ東京
東京にいたか屋|2009年4月11日|出没!アド街ック天国:テレビ東京 べったら漬で知られる漬物屋。日本橋大伝馬町界隈で毎年10月に行われる「べったら市」を復興させた立役者がこちらです。注文でのみ購入できる高級品が、ザラメを使い麹を贅...

特選べったら漬は人形町でも販売されている

2019年12月8日放送のなりゆき街道旅では、東京日本橋・人形町にある名物「べったら漬」を販売する漬物屋「わしや」を訪問する。そこで渡辺満里奈は「特選べったら漬」を購入されました。

東京にいたか屋が出演

2022年7月9日放送の「出没!アド街ック天国」で東京べったら漬が紹介される予定です。

まとめ

今回は、べったら漬がテレビに出た内容についてまとめました。

漬物について
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • べったら漬の由来、甘い理由、何日もつのか、保存方法などをまとめました
  • たくあんとたくわんの違いや種類、なぜ2切れなのか?などについてのまとめ

関連記事

  • しば漬
    京都のしば漬けを紹介
    2024年7月18日
  • 千枚漬
    千枚漬けについてくわしくまとめてみた
    2024年6月23日
  • 千枚漬
    京都の三大漬物とはどんなものか紹介します
    2024年3月17日
  • なすびときゅうりの漬物
    ご飯がすすむ! 日本の有名な名産漬物一覧
    2024年2月6日
  • ぬか漬け
    多種多様な「漬物の種類」の魅力
    2023年11月14日
  • 器にもったたくあん漬
    大根を漬物にするレシピやその名称などについてまとめてみた
    2023年8月26日
  • おにぎりとたくあん
    さまざまな沢庵(たくあん)の種類をご紹介します
    2022年11月15日
  • 器にもったたくあん漬
    沢庵漬けの由来、考案された時代や沢庵和尚が作ったのか広まった由来についてまとめてみました
    2022年11月1日
最新の記事
  • 玉井商店が教える失敗しない冷凍漬物の解凍方法と時間などのコツ
  • すぐき漬け
    京都のすぐき漬けを紹介
  • しば漬
    京都のしば漬けを紹介
  • 千枚漬
    千枚漬けについてくわしくまとめてみた
  • 千枚漬
    京都の三大漬物とはどんなものか紹介します
カテゴリー
  • お知らせ
  • 漬物について
月別アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2024年10月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年8月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • HOME
  • ブログ

© 玉井商店.

  • メニュー
  • TEL
目次