MENU
  • HOME
  • ブログ
玉井商店
  • HOME
  • ブログ
玉井商店
  • HOME
  • ブログ
  1. ホーム
  2. 2022年

2022年– date –

  • おにぎりとたくあん
    漬物について

    さまざまな沢庵(たくあん)の種類をご紹介します

    沢庵は全国各地で食べられている人気漬物の一つです。ですから、沢庵の種類も多く存在します。 沢庵の歴史については諸説ありますが、全国に広まっていったのは事実です。そこからさまざまな沢庵が生まれていきました。 現在では、味や形、製法などで分別...
    2022年11月15日
  • 器にもったたくあん漬
    漬物について

    沢庵漬けの由来、考案された時代や沢庵和尚が作ったのか広まった由来についてまとめてみました

    現代でも人気のある沢庵漬け。好きな漬物のランキングでは常に上位をキープし、スーパーの販売実績の中でも上位を占めています。 それだけ人気の沢庵漬け。そもそも発案された由来をご存知でしょうか。さまざまな説があって、平安時代に生まれたという説だ...
    2022年11月1日
  • べったら漬
    漬物について

    甘酒を使った、べったら漬の特徴についてご紹介

    大根さえあれば、べったら漬が作れるわけではありません。べったら漬は、大根以外にも砂糖、塩、酢が必要です。 その中でも砂糖の大量の使用を避けたい人が多くいらっしゃいます。そういう方のために、甘酒を使って作った、べったら漬けというものがありま...
    2022年10月20日
  • 器にもったたくあん漬
    漬物について

    べったら漬のさまざまな作り方・レシピ

    べったら漬は歴史が古く、これまでさまざまな作り方でさまざまな味が考案されてきました。そんなべったら漬は、今一番人気の味から昔の素朴な味まで多種多様です。 今回は、そんなべったら漬のさまざまな作り方をご紹介します。 塩麹と砂糖と大根で作る方...
    2022年9月8日
  • きゅうり
    漬物について

    漬物は冷凍できるのか?たくあん、きゅうりの漬物も冷凍できるのか?まとめてみました

    漬物は冷凍できるのか? 野菜を漬物にすることが多いですが、漬物はそもそも冷凍できるものなのでしょうか?たとえば、白菜や野沢菜、これらは冷凍できるのか? 今回は、漬物は冷凍できるのか、冷凍保存はどれくらいもつのか、冷凍漬物が販売された事例、...
    2022年8月23日
  • たくあん
    漬物について

    たくあんとたくわんの違いや種類、なぜ2切れなのか?などについてのまとめ

    ご飯のお供や足休め的に好まれる漬物である、たくあん。朝ごはんにもお昼のお弁当にも、晩ごはんにも好まれているのではないでしょうか。 そんな漬物の代表格でもある「たくあん」ですが、さまざまな噂、まつわるうんちくがあります。 今回は、沢庵はなぜ2...
    2022年7月28日
  • べったら漬
    漬物について

    べったら漬がテレビで紹介された内容をまとめてみました

    べったら漬は、テレビでもたびたび取り上げられています。ここでは、テレビで取り上げられるべったら漬について、集めてみました。 べったら漬とは? べったら漬とは、大根に砂糖、もしくは水飴と米麹を加えて漬けたものです。東京で生まれたものであると...
    2022年6月23日
  • べったら漬
    漬物について

    べったら漬の由来、甘い理由、何日もつのか、保存方法などをまとめました

    日本の食文化に大きく関わってきているお漬物。その中でも、上品な味わいが人気である「べったら漬」は広く食べられている漬物の一つです。 べったら漬とは何か? べったら漬とは、大根の麹漬けの一種です。東京を代表する名産、漬物と言われています。「...
    2022年6月3日
  • 玉井商店
    お知らせ

    水茄子の販売始まってます

    初夏が近づき、玉井商店では水茄子の販売がはじまっていますよ〜 水茄子について これを機会に水茄子についてまとめておきます。 水茄子とは? 水茄子とは、泉州水なすとも呼ばれていて、通常の茄子よりも水分量が多いことが特徴となっています。茄子の生...
    2022年4月25日
  • 漬物
    お知らせ

    ウェブサイトを開設しました。

    鶴橋の漬物屋、玉井商店のウェブサイトを開設しました。
    2022年2月22日
1
  • HOME
  • ブログ

© 玉井商店.

  • メニュー
  • TEL